Skip to content

    ぶるぼん企画室 | 広島のカメラマン&ライター

    ワンストップでカメラマンとライターを手配

    • HOME
    • 雑記帳(日々の気づきと反省と)
    • 目的〜ぶるぼん企画室が目指すもの
    • 業務内容
      • 原稿制作(取材、執筆、校正など)
      • 写真撮影 │ 広島のカメラマン堀行丈治
      • インタビュー記事制作
      • 主な実績(ウェブメディア、紙媒体など)
      • 受賞歴(写真、文芸の受賞実績)
    • リンク集
    • お問い合わせ
    Top Tags
    • 写真
    • 撮影
    • 取材
    • 小説
    • ライター
    • 実家
    • 登山

    Latest Post

    AIがなければずっと名無しのままだった草たち スーパーリアリズムへの道 5 昭和 40年ぶりに貧血と言われたその理由 99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない ホンダヴェゼルで7泊8日車中泊の旅 8 時間
    雑記帳

    AIがなければずっと名無しのままだった草たち

    2025年10月16日 ほりゆき
    生成AI

    スーパーリアリズムへの道 5 昭和

    2025年9月21日 ほりゆき
    雑記帳

    40年ぶりに貧血と言われたその理由

    2025年9月5日 ほりゆき
    作品レビュー

    99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない

    2025年8月28日 ほりゆき
    雑記帳

    ホンダヴェゼルで7泊8日車中泊の旅 8 時間

    2025年8月28日 ほりゆき
    • 最近の投稿
    • いい文章を書く
    AIがなければずっと名無しのままだった草たち
    雑記帳
    AIがなければずっと名無しのままだった草たち
    スーパーリアリズムへの道 5 昭和
    生成AI
    スーパーリアリズムへの道 5 昭和
    40年ぶりに貧血と言われたその理由
    雑記帳
    40年ぶりに貧血と言われたその理由
    99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない
    作品レビュー
    99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない
    8羽から1羽に。10年後のふたりぼっち
    雑記帳
    8羽から1羽に。10年後のふたりぼっち
    昭和に生まれて、昭和を知らない私がいる
    作品レビュー 雑記帳
    昭和に生まれて、昭和を知らない私がいる
    週末は、あたらしい世界の扉を開いてみる
    雑記帳
    週末は、あたらしい世界の扉を開いてみる
    民意を否定する暴力にNOを突きつける日
    今日の出来事 雑記帳
    民意を否定する暴力にNOを突きつける日
    筆者の視点がどこにあるのかを考える
    いい文章を書く
    筆者の視点がどこにあるのかを考える
    【創作】赤楽 (文章講座出品作)
    いい文章を書く
    【創作】赤楽 (文章講座出品作)
    Wordで文字とルビを近づけるには
    いい文章を書く
    Wordで文字とルビを近づけるには
    Wordの縦書きでルビを振るときの注意点
    いい文章を書く
    Wordの縦書きでルビを振るときの注意点
    雑記帳

    私の寄付先 国連UNHCR協会

    2022年2月11日 ほりゆき

    1月29日の雑記でトイレトレーラーへの寄付について書いた。 …

    雑記帳

    なぜ私が買いたいものを売ってくれないのか〜接客の功罪

    2022年2月10日 ほりゆき

    ここ数日、咳が出る。いや、数日どころか10日ぐらい続いている…

    公園のベンチ
    今日の出来事

    スロースターターすぎて時間が足りなくなる日

    2022年2月9日 ほりゆき

    頭に描いていることを形にするのは得意なのだが、いかんせん着手…

    予想していない写真が撮れることがある
    雑記帳

    オンラインセミナーをいくつか受講して感じたメリット

    2022年2月8日 ほりゆき

    コロナウイルスが蔓延してはや2年。私の周りでもオンライン化が…

    港の階段
    雑記帳

    マイナンバーカードを使う場面がどれくらいあるのか

    2022年2月7日 ほりゆき

    先月、スマートホンの機種変更をした。 何もせずそのまま移行で…

    音楽イメージ
    雑記帳

    耳の成長が1990年あたりで止まっている気がする

    2022年2月6日 ほりゆき

    音楽が好きだった。過去形だ。今でも仕事中はラジオやYoutu…

    知っているつもりの言葉でも、辞書で意味を調べる。
    雑記帳

    原典にあたることは、表現する上でも校正する上でも大切

    2022年2月5日 ほりゆき

    この投稿は堀行丈治のnoteにも掲載しています   仕事柄、…

    アジアンドキュメンタリーズ
    作品レビュー

    「とりあえず持続可能社会って言っとけ」という風潮

    2022年2月4日 ほりゆき

    この投稿は堀行丈治のnoteにも掲載しています   広島のロ…

    コロナ禍で利用者がいないストライダー
    雑記帳

    まん延防止等重点措置はいつまで続くのか

    2022年2月3日 ほりゆき

    広島県のまん延防止等重点措置が2月20日まで延長されている。…

    新宮神社の節分祭
    雑記帳

    恵方巻とは、いったい何者なのか

    2022年2月2日 ほりゆき

    今年もやってきた。 「恵方巻」とは何なのかと毎年思う。 子ど…

    投稿のページ送り

    1 … 122 123 124 … 129
    最近の投稿
    • AIがなければずっと名無しのままだった草たち
    • スーパーリアリズムへの道 5 昭和
    • 40年ぶりに貧血と言われたその理由
    • 99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない
    • ホンダヴェゼルで7泊8日車中泊の旅 8 時間
    カテゴリー
    タグ
    note SNS WG-80 アジアンドキュメンタリーズ インタビュー ウオーキング カメラ コロナ スマホ マスコミ ライター ランチ 中国新聞 仕事 作品 写真 写真展 動画 取材 執筆 実家 小説 広島 広島の山 撮影 文章 新聞 映画 時間 本 東広島 松江 母 父 登山 編集 茶道 親 言葉 記事 選挙 随筆 雨 雪 音田昌子
    アーカイブ
    ぶるぼん企画室

    〒739-0144
    東広島市八本松南5丁目6-12コウセイビル202

    TEL: 082-401-1072
    FAX: 082-553-0556
    携帯:090-4653-2762

    Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.

    • Home
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • リンク集
    • 主な実績(ウェブメディア、紙媒体など)
    • 写真撮影 │ 広島のカメラマン堀行丈治
    • 受賞歴(写真、文芸の受賞実績)
    • 業務内容
      • インタビュー記事制作
      • 原稿制作(取材、執筆、校正など)
    • 目的〜ぶるぼん企画室が目指すもの
    • 雑記帳(日々の気づきと反省と)