Skip to content

    ぶるぼん企画室 | 広島のカメラマン&ライター

    ワンストップでカメラマンとライターを手配

    • HOME
    • 雑記帳(日々の気づきと反省と)
    • 目的〜ぶるぼん企画室が目指すもの
    • 業務内容
      • 原稿制作(取材、執筆、校正など)
      • 写真撮影 │ 広島のカメラマン堀行丈治
      • インタビュー記事制作
      • 主な実績(ウェブメディア、紙媒体など)
      • 受賞歴(写真、文芸の受賞実績)
    • リンク集
    • お問い合わせ
    Top Tags
    • 写真
    • 撮影
    • 取材
    • 小説
    • ライター
    • 実家
    • 登山

    Latest Post

    AIがなければずっと名無しのままだった草たち スーパーリアリズムへの道 5 昭和 40年ぶりに貧血と言われたその理由 99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない ホンダヴェゼルで7泊8日車中泊の旅 8 時間
    雑記帳

    AIがなければずっと名無しのままだった草たち

    2025年10月16日 ほりゆき
    生成AI

    スーパーリアリズムへの道 5 昭和

    2025年9月21日 ほりゆき
    雑記帳

    40年ぶりに貧血と言われたその理由

    2025年9月5日 ほりゆき
    作品レビュー

    99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない

    2025年8月28日 ほりゆき
    雑記帳

    ホンダヴェゼルで7泊8日車中泊の旅 8 時間

    2025年8月28日 ほりゆき
    • 最近の投稿
    • いい文章を書く
    AIがなければずっと名無しのままだった草たち
    雑記帳
    AIがなければずっと名無しのままだった草たち
    スーパーリアリズムへの道 5 昭和
    生成AI
    スーパーリアリズムへの道 5 昭和
    40年ぶりに貧血と言われたその理由
    雑記帳
    40年ぶりに貧血と言われたその理由
    99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない
    作品レビュー
    99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない
    8羽から1羽に。10年後のふたりぼっち
    雑記帳
    8羽から1羽に。10年後のふたりぼっち
    昭和に生まれて、昭和を知らない私がいる
    作品レビュー 雑記帳
    昭和に生まれて、昭和を知らない私がいる
    週末は、あたらしい世界の扉を開いてみる
    雑記帳
    週末は、あたらしい世界の扉を開いてみる
    民意を否定する暴力にNOを突きつける日
    今日の出来事 雑記帳
    民意を否定する暴力にNOを突きつける日
    筆者の視点がどこにあるのかを考える
    いい文章を書く
    筆者の視点がどこにあるのかを考える
    【創作】赤楽 (文章講座出品作)
    いい文章を書く
    【創作】赤楽 (文章講座出品作)
    Wordで文字とルビを近づけるには
    いい文章を書く
    Wordで文字とルビを近づけるには
    Wordの縦書きでルビを振るときの注意点
    いい文章を書く
    Wordの縦書きでルビを振るときの注意点
    ナシゴレン・シーフード
    雑記帳

    本当の意味での共生社会とは何なのかを考える

    2022年2月1日 ほりゆき

    映画「インドネシア イスラム寄宿学校」を観て感じたこと。  …

    ライターもできるカメラマンです。
    雑記帳

    「今日の駄作は明日の名作」作品は残しておいて損はない。

    2022年1月31日 ほりゆき

    毎年1月31日が締め切りの地方文学賞に応募している。初めて応…

    雑記帳

    書籍もデジタルが紙にとって代わる時代が来る

    2022年1月30日 ほりゆき

    2021年の出版市場規模が発表された。 紙出版の減少が小さく…

    みんな元気になるトイレ
    雑記帳

    私の寄付先 京都府亀岡市のトイレトレーラー

    2022年1月29日 ほりゆき

    この投稿は堀行丈治のnoteにも掲載しています。 「やらない…

    雑記帳

    全く興味がなかった瀬戸内寂聴の作品を読んでみようと思う今日この頃

    2022年1月28日 ほりゆき

    この投稿は堀行丈治のnoteにも掲載しています。 偶然に偶然…

    雑記帳

    五十の手習い〜イン・デザインを使ってみた

    2022年1月27日 ほりゆき

    本業はライターとフォトグラファー(カメラマン)だが、印刷物の…

    雑記帳

    「“母子家庭”なんて書いてはいけない」と言われた時のこと

    2022年1月26日 ほりゆき

    この投稿は 、堀行丈治のnoteにも掲載しています 年に何作…

    雑記帳

    プレーヤーの限界と集団の利

    2022年1月25日 ほりゆき

    人を使うのが苦手だ。 人に説明するのも、注意するのも苦手。 …

    雑記帳

    noteに書いてみようと思いながらも、雑記帳に書く

    2022年1月24日 ほりゆき

    この「雑記帳」を始めるとき、noteに投稿するかここに書くか…

    インコ時間
    雑記帳

    8羽から1羽に。10年後のふたりぼっち

    2022年1月23日 ほりゆき

    インコを飼っている。飼い始めたのは2010年。ペットショップ…

    投稿のページ送り

    1 … 123 124 125 … 129
    最近の投稿
    • AIがなければずっと名無しのままだった草たち
    • スーパーリアリズムへの道 5 昭和
    • 40年ぶりに貧血と言われたその理由
    • 99分の33・・・ダメだ、とても間に合わない
    • ホンダヴェゼルで7泊8日車中泊の旅 8 時間
    カテゴリー
    タグ
    note SNS WG-80 アジアンドキュメンタリーズ インタビュー ウオーキング カメラ コロナ スマホ マスコミ ライター ランチ 中国新聞 仕事 作品 写真 写真展 動画 取材 執筆 実家 小説 広島 広島の山 撮影 文章 新聞 映画 時間 本 東広島 松江 母 父 登山 編集 茶道 親 言葉 記事 選挙 随筆 雨 雪 音田昌子
    アーカイブ
    ぶるぼん企画室

    〒739-0144
    東広島市八本松南5丁目6-12コウセイビル202

    TEL: 082-401-1072
    FAX: 082-553-0556
    携帯:090-4653-2762

    Proudly powered by WordPress | Theme: Newsup by Themeansar.

    • Home
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • リンク集
    • 主な実績(ウェブメディア、紙媒体など)
    • 写真撮影 │ 広島のカメラマン堀行丈治
    • 受賞歴(写真、文芸の受賞実績)
    • 業務内容
      • インタビュー記事制作
      • 原稿制作(取材、執筆、校正など)
    • 目的〜ぶるぼん企画室が目指すもの
    • 雑記帳(日々の気づきと反省と)