スケジュール管理を脱アナログ化すべきか
私生活でも仕事でもスマホに頼りきりな…
折り返し点をとうに過ぎていることに気づく
普段は意識しないが、申し込みフォーム…
リアリズムから抜け出せない思考の壁
7月10日の夜、初めて映画のシナリオ…
メディアと宗教の関係性について考える
最近やっと、統一教会(現・世界平和…
音声通話というコミュニケーション手段の衰退
仕事柄、取材のアポイントメントを取る…
受賞辞退 作品を我が手に取り返した日
庄原市文化協会の会長から手紙が届いた…
畑のイチョウの樹齢がなぜ分かるのか
畑に大きなイチョウの木がある。 一昨…
神輿を担がない祭りと満員の国立競技場
西条・御建神社の祇園祭があった。 去…
民意を否定する暴力にNOを突きつける日
安倍元首相が応援演説先の奈良県で凶弾…
メディアの取材を受けるような実績がなくても
広島県や東広島市、周辺他市の情報発信…