校正者必携の記者ハンドブック第14版が発刊された。

校正の仕事で大切なことは、一番に間違いや嘘がないこと。

次に、文章が日本語として成立していること。(外国語のこともある)

そして、表記や記述のルールが統一されていること。

 

日本語には、平仮名、カタカナ、漢字があり、記事ではさらに英字や洋数字も織り交ぜてある。

文字の種類が多い上に、漢字は同音異義語が非常に多い。

新聞系の媒体の校正では

「かける」という言葉は、掛ける、賭ける、駆ける、懸ける、架けるなどがあり、意味によって使い分ける。

だが「繋ぐ」は平仮名で「つなぐ」と表記する。「揃う」も「そろう」なのだ。

基準になっているのは「記者ハンドブック」という、共同通信が発行している用語集だ。

漢字については常用漢字を基本にしているので、「繋」「揃」など常用外の漢字は平仮名表記になる。

共同通信が決めているのではなく、文化庁が決めているのだ。

言葉を取り巻く環境は日々変化している。

マスコミ用語は、時代に合わせて修正したり、新しい言葉を取り入れたりしてきた。

記者ハンドブック第14版が、3月15日に発行される。(実際にはもう販売していて、私いの手元にも今日届いた)

内容の9割以上は第13版と同じだろうとは思うが「サステナブル」という新語が入っている。

これまでは媒体によって「サステナブル」「サステイナブル」と2通りの表記があった。

校正するときに迷っていたので、一つの基準ができたことはありがたい。

長らく時代遅れな表記をだった「テークアウト」も、「テイクアウト」に変わった。

ついでに「メーク」も「メイク」にしないところが、なんとも新聞屋さんらしい。

 

今回の目玉は「ジェンダー平等への配慮」なのだそうだ。

用語では

うぐいす嬢→場内アナウンス係、車上運動員

女史→○○○○さん

女優→俳優

婦警、婦人警官→女性警官

と書き換える。

男勝り、女だてら、才色兼備、処女作品、内助の功などは、不適切表現だ。

性自認、性的指向、LGBT、LGBTQ、Xジェンダー、SOGI……注意事項がいろいろと書いてある。

このあたりは自分が執筆するときも注意しなければと思う。

 

履歴書の性別、年齢、顔写真欄は差別だという運動もあると聞く。

なんというか、窮屈な時代になっている気がするが、Twitterでビジネスパートナーを探すようなものなのかな。

それなら結構面白いかも、と思ってしまう。

うちが採用活動をするときは写真も性別もいらないから、Twitterアカウントを知らせてもらおう。

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

One thought on “校正業務は常にアップデートが必要”

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *