先日から視聴を始めた「チ。ー地球の運動についてー」

いきなり拷問シーンから始まって気持ちが萎えたが、なんとか立ち直って見続けている。

ストーリーは、当時は異端で処罰の対象とされた地動説の話だ。

今日、第9話「第9話 きっとそれが、何かを知るということだ」を見ていて、

とても感銘を受けた言葉があったので書き起こして残す。

主人公のオクジーが、天文研究所で働くヨレンタに

「文字が読めるってどんな感じなんですか?」と尋ねる。(オクジーは字が読めない)

以下、ヨレンタの言葉。

文字はまるで奇跡ですよ。

時間と場所を超越できる。

200年前の情報に涙が流れることも、1000年前の噂話に笑うこともできる。

私たちの人生はどうしようもなくこの時代に閉じ込められている。

だけど文字を読むときだけは、

かつていた偉人たちが私に向かって口を開いてくれる。

その一瞬、この時代から抜け出せる。

文字になった思考はこの世に残って、ずっと未来の誰かを動かすことだってある。

そんなのまるで、奇跡じゃないですか。

(以上)

 

先日の写真展「わたしのしらいち」でも、

展示されていた落描きの写真を見た人が

「描いた落描きが、何年も経って写真になって誰かに見られるなんて、本人も思っていなかっただろう」

という主旨の感想があった。

写真に残すことも、言葉に残すことも、未来の誰かに伝えるメッセージになるのだ。

そう思うと、もっと創作に励もうという気持ちが強くなった。

今日はいいものを見た気がする。

 

ワンストップで取材チーム(カメラマン&ライター)を手配できます

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

広島で取材スタッフを探すなら
ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。