今日の中国新聞「情報交差点」に、写真展「わたしのしらいち〜遺った時間〜」の案内が掲載された。

それがなんと
わたしたちのしらいち
「たち」
誰が入れたのか…
いや、情報提供がデータが主流の昨今
元の情報にない言葉が入るということは
オペレーターが打ち替えている
ということ。
そして
校閲もノーチェック。
記事ではないから仕事が雑になるのかもしれない。
正しくは
東広島市立美術館アートギャラリーでの3月の催事はこれだけ。
ぜひ見に来てください。
Yahoo!ニュースでも紹介していただきました。
ワンストップでカメラマンとライターを手配
今日の中国新聞「情報交差点」に、写真展「わたしのしらいち〜遺った時間〜」の案内が掲載された。
それがなんと
わたしたちのしらいち
「たち」
誰が入れたのか…
いや、情報提供がデータが主流の昨今
元の情報にない言葉が入るということは
オペレーターが打ち替えている
ということ。
そして
校閲もノーチェック。
記事ではないから仕事が雑になるのかもしれない。
正しくは
東広島市立美術館アートギャラリーでの3月の催事はこれだけ。
ぜひ見に来てください。
Yahoo!ニュースでも紹介していただきました。
ワンストップで取材チーム(カメラマン&ライター)を手配できます
広島で取材スタッフを探すなら
ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556
ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。