2月が後半に差し掛かって、やっと音田昌子さんのエッセイ「心に残ることば」を読んだ。

今月は「人生は限りあるもの、いまを大切に」と題して

今を無駄にしないで人生を生きるこつについて書いてある。

今日の表題『もしも一年後、この世にいないとしたら。』はエッセイの中で紹介されている本の題名だ。

著者は精神科医の清水研さん。がん患者4000人以上と対話してきた人だという。

紹介されている一節が

「死を見つめることは、どう生きるかを見つめることだと気づきました」というのは多くの患者さんがおっしゃる言葉ですが、有限を意識することは、「大切な今を無駄にしないで生きよう」という心構えにつながり、人生を豊かにします」

この文を読んで真っ先に思い出したのが、知覧の特攻隊記念館で南方の海に散っていった若者たちのことだ。

いつ出撃の命令が下るかわからないる特攻隊員。

彼らには死ぬ覚悟とともに、今を生き切る覚悟も持っていたのだと、残された写真や手紙から感じ取った。

覚悟を持って生きるということは、どれほど尊いことだろうかとその時思った。

あれから数年が経ち、知覧で感じた「覚悟」が、消え掛かっていた。

このエッセイを読んで、今日からまた思いを新たにしたい。

私に残されている時間も有限だ。

 

 

 

ワンストップで取材チーム(ライター&カメラマン)を手配できます

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

広島で取材スタッフを探すなら
ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。