今日の新聞の投書欄に、小学校教員がクラスに「さん」付けを導入したという話があった。
曰く「男らしさ女らしさというイメージではなく、性別に関係なく自分らしさを大事に・・・」だそうだ。
自分らしさを大事にしたとき、「さん付け」という単一的な呼称でいいのだろうか。
私が小学校4年生のとき、それまで使っていたあだ名が禁止された。
理由は「あだ名は差別」(担任教師)というもの。
以来、名前の一部に「くん」とか「ちゃん」をつけているものも含め、全て使用禁止。
人を呼ぶときは、苗字+「くん」「さん」に決められた。
私はみんなから「たけ」「たけちゃん」と呼ばれていたが、
ある日を境に「ほりゆきくん」としか呼んでもらえなくなった。
友達の名前を呼ぶときも、慣れ親しんだ名前でなく苗字+「くん」。
女子なら苗字+「さん」。
何というか、友だちだった子と急に距離ができたような気がした。
まあそれも中学に入ると苗字呼び捨てになるのだが。
友情を育む子供時代に、呼び方ひとつで変な溝ができやしないかと心配になる。
教師は、呼びたければ子供を「さん」付けで呼べばいい。
子供同士の呼び方は自由にさせてほしい。
こんなところにも大人が介入していることが気持ち悪い。