白市歌舞伎

 

東広島市高屋町の白市で年に一回、歌舞伎が上演されている。

その名も「白市歌舞伎」。

役者は皆、地元の人たちだ。

大人と子どもそれぞれに演目があり、大人が前座で子どもが後座を務める。

歌舞伎が始まったのは江戸時代のことだという。

いわゆる田舎歌舞伎が発展して、郷土芸能になったのだろう。

戦後に一度途絶えた歌舞伎が復活したのは30年前の1993年。

子ども歌舞伎は小学校が中心になって97年に始まり、今は和文化学習の一環でとして取り組まれている。

白市歌舞伎の存在を知ったのは、私が40歳の時。

当時所属していた東広島商工会議所青年部の会員H氏が、

地域活動として取り組んでいるという話を聞いたのが最初だった。

それから数年が過ぎ、東広島市の広報紙を受託し、「一校一和文化学習」をテーマに取材した。

その年に初めて、白市歌舞伎の上演を見た。

会場の高屋東小学校体育館は地元の人でいっぱいだった。

役者や主催者はもちろんだが、地域住民の歌舞伎への愛着も強い。

いい行事だなと思っていたが、コロナ禍でしばらく開催されなかった。

昨年復活したそうだが、見に行けず。

今年も午後は用事があったので、午前中の準備にお邪魔した。

会場の外にはキッチンカーが並び、テーブルと椅子もしつらえてある。

開演は午後1時なのに、けっこうな数の人が集って、すでににぎわっていた。

開場の2時間以上前だったが、祭りの日の朝のような、

気忙しくて心が弾むような雰囲気だった。 

子ども歌舞伎を支える保護者や地域の人たちの熱意も、前回以上に感じた。

大人は中高年だけではなく、若い世代も積極的に参加している。

郷土芸能を継承していくのは大変だけど、みんな誇りに思っているから続けられるのだろう。

今日見た光景は、まぶしくてうらやましい世界だった。

 

 

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *