今日も茶道の稽古。
唐物のおさらいと、薄茶は「好きなものを」と先生が言うので流し点てを選んだ。
もちろんどちらもほとんど忘れてしまった。
理屈で覚えられるものでもないので、あまり気にしていない。
だけどいつも思うのが、「床の間の掛け物の字をすらすらと読みたい」ということ。
基本的に、達筆すぎて読めない。
過去にすんなり読めたのは「福寿」ぐらいか・・・。
今日も読めなかった。
だけど中ほどに「春日」的な字があった。
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出し月かも
ではなかろうかと個人的に思っている。
後日談:全く違っていた。
正解は
おほかたに春のきぬれば春がすみ四方の山辺にたちみちにけり(源実朝)
読めん……
次回の稽古は来週末。
同じ物が掛かっていたら確かめてみよう。
一日ごとに冬が遠ざかる。