写真は常に、未来の誰かが見るもの
Kindleのおかげで、入浴中にいろ…
循環彷徨 目印がないと人は前に進めない
今日は実家の集落で、追弔法要。 「今…
高齢者もスマホを使うのが当たり前の社会
昨日に続いて今日も、地域行事(展示会…
お菓子ひとつで伝わる心づくしのおもてなし
町内会の活動の取材に行ったら、 終わ…
接客にはマニュアルよりもマルマルが必要
仕事柄、不定期ながらいろいろな経済メ…
社会面記事下にさえ広告が入らない新聞
今日の中国新聞は、おどろくほど広告が…
72ページのフォトブックを作ってみた
写真クラブの大先輩から、フォトブック…
手のひら返しにマイクロソフトを賞賛する話
WindowsPCのお世話になってい…
春の訪れを撮る〜白市の神明さん〜
白市は旧正月に合わせて2月に神明さん…
写真表現に必要なのは主観か客観か
所属している写真クラブが来月、写真展…