公衆電話と郵便ポスト

 

今日久しぶりに公衆電話を見た。

いや、おそらく普段から目にしているのだろうけれど

意識したのは久しぶりだった。

酒屋の前に郵便ポストと並んで、緑の公衆電話。

わざわざ緑と言わなくても、もう赤やピンクの電話はないかもしれない。

大学1年生の頃は下宿というか間借りというか、民家の2階に学生向けの部屋が4つあって

住所に「●●様方」が付く家だった。

6畳間に小さい流し台とガスコンロがあって、風呂は駅前の銭湯に通っていた。

電話は「呼び出し電話」。

1階に住む大家さんの家に電話がかかってきたら呼び出される。

そして、大家さんの玄関で通話をしていた。

かける方も受ける方も気兼ねをするので、滅多に呼び出されることはなかったが、

私に連絡を取るための唯一の手段がそれだった。

こちらから電話する用事があるときは、下宿の目の前にある電話ボックスを使った。

テレホンカードが普及し始めた頃で、緑の電話機があちこちに増えていた。

今思えば信じられないくらい不便だが、特に困ることがなかったのも不思議だ。

 

それでも友達が増えてくると、もっと気軽に電話連絡をとりたいと思うようになる。

当時は電話回線を引くのにけっこうなお金が必要だったので、アルバイトをして貯めた。

8万円ぐらいだったか。

今で言えばスマホの機種代金のような値段だが、もっと貴重なものだったように思う。

電話回線を持っていることは、学生にとってある種のステータスだった。

就職で引っ越す時には、解約ではなく一時休止。

住所が決まったら利用再開するという、生活インフラみたいな扱いだった。

そんな固定電話も公衆電話も、30年後には携帯電話に遠く及ばない存在になってしまった。

テレビが一人一台になっても、電話機が一人一台の時代が来るなんて、当時は思わなかった。

みんなで使う公衆電話はもはや過去の遺物……と思っていたら

取材で出会った某金融機関の外務の人たちは、連絡手段が公衆電話だという。

携帯電話の使用は禁止されているのだと。

彼らにとってはいまだに公衆電話が貴重な通信手段。

担当エリアの電話ボックスの場所は記憶しているという。

テレホンカードも現役バリバリだろう。

 

私はもう長いことテレカを買ったことがない。

最後に買ったのがいつだったのか記憶にない。

いまも一枚だけ持っているテレカは、学生時代のアルバイト先でもらったグリコのノベルティー。

南野陽子のテレカだ。

今ではさぞや高値がついているのでは、と検索してみると

600円だった。

記念にとっておこう。

 

何の記念?

 

 

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *