九州・四国以外で山に入るときは、熊よけの鈴が必須アイテムだ。
最初は100均の鈴を付けていたが、あまりに音が小さいので
CHUMS製に買い替えた。
音はそこそこ大きいのだが、山の中できれいに響かない。
なぜなのか?
モンベルもそう言っている。
私も昨日まではそうしていた。
あるときはザックに、あるときはズボンのベルトに、またあるときはザックの腰ベルトに。
それでも音が鳴らないときがけっこうあった。
何よりも、衣服やザックが干渉して、音がミュートされている感じだ。
そこで、他の物に触れにくい場所として思いついたのが、ドリンクホルダーの下部。

これが大正解。
気持ちいいくらいに、時としてうるさいくらいによく響く。
平地でも、登りでも下りでも、とにかくよく鳴るのだ。
ドリンクホルダーを使っている人は、ぜひ試してほしい。