本を読んでいると、難読漢字が出てくることがある。

とくに歴史小説、時代小説では現代仮名遣いにはない言葉が多く

読めない漢字だけでなく、たとえ読めても意味がわからない言葉も多い。

昔なら辞書を片手に読む、ということになるのだろうが

現代は「ググりながら読む」ことになるのだろう。

しかし、読めない文字を検索するのは一苦労だ。

「のぎへんに●●●」

「●●●にしんにょう」

などと部首を指定するか、

部首がわからなければWindouwsならIMEパッドで手書きして文字を探すなどの工夫がいる。

読書中に読めない漢字、わからない言葉を調べるのは、

それなりに手間がかかるし、読書が中断されるストレスも伴う。

それを、Kindleリーダーが変えてくれた。

読み方や意味を調べたい言葉をマークすると、自動で辞書機能が立ち上がる。

読書に、辞書もパソコンもスマホも不要になった。

若干、処理速度が遅いことを割り引いても余りあるメリットだ。

Kindle未経験の人には、ぜひ体験してもらいたい。

読書習慣がなかった私が、Kindleリーダーを手に入れてからは毎日本を読んでいる。

本との出合いで人生が変わると言うけれど、

私はKindleとの出合いがなければ、今後の人生で本と出合うことはないだろう。

 

 

 

ワンストップで取材チーム(カメラマン&ライター)を手配できます

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

広島で取材スタッフを探すなら
ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。