WindowsPCのお世話になっていながら、マイクロソフトへの評価は低い。

いちばん気に入らないのが、PC立ち上げの度にTeamsを起動しようとすること。

起動しないように設定を変えたものの、

いまだにPC立ち上げ直後に得体の知れないウィンドウが開いては閉じ、と数回くりかえす。

「これはなんとかしてTeamsを動かそうとしているのでは???」と疑っている(今も)。

ブラウザはChromeを使っているのにEdgeに変えさせようとするところも気に入らない。

MacでWordを使っていると、フォントが勝手に変更されるのも困りもの。

こういうときはMS明朝でいいのに(インストールもされているのに)、英文フォントだけ別のものになる。
(書式なしペーストをしているのに・・・)

そんなことが度々あって、文書や資料の作成で使い倒しておきながらも、不満も持っていた。

今日、そんな私の評価を変える出来事があった。

先週からZoom通話時に音が出ない。

イヤホンだろうが内蔵スピーカーだろうが、音が出ない。

Youtubeも映像は動いているのに音が出ない。

だけど音量チェックのバーを動かすと「ポーン」というサウンドが響く。

諸々の設定を確認したけど、原因がわからないのでマイクロソフトのチャットサポートに尋ねた。

名前から察するに相手は外国人で、チャットの文章から判断するに、翻訳ソフトを使って会話をしている。

「大丈夫かいな」と思ったけど、すがる所は他にない。

彼の言うままに遠隔操作を設定して、さまざまなチェックをしてもらった。

曰く「Zoomに不具合があるかもしれないのでアンインストールして再インストールする」。

それ以上のZoom設定についてはマイクロソフトではできないというので

できる範囲の作業をお任せしたところ、音が出るようになった。

なぜかYoutubeの音も復活。

チャットサポートといえば、AIによる対応でまったく問題が解決しなかったという経験が少なからずあった。

そのせいで懐疑的になっていたけど、期待通りの結果を出してくれた。

今日ばかりは「マイクロソフトよありがとう」と心の底から思った。

行き詰まった時はすぐにサポートを依頼した方が、時間の節約になるしストレスも少ないのだ。

 

 

 

ワンストップで取材チーム(ライター&カメラマン)を手配できます

ぶるぼん企画室は広島県東広島市を拠点に活動する編集プロダクションです。

広島で取材スタッフを探すなら
ぶるぼん企画室
代表 堀行丈治
東広島市八本松南5-6-12コウセイビル202
TEL.082-401-1072 FAX.082-553-0556

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。