あまりにもネタが浮かばないので、小説を書くための本を読んでみる。

『意識低めの創作論』

Kindle unlimitedで読める。

私のように筆が進まない者にとっては、けっこう役に立ちそうな本だ。

さっそくいいことが書いてあった。

「ビフォー・アフターを決める」だ。

主人公が紆余曲折を経て、最後にどうなるのか。

読者の関心はそこにある。

小池一夫氏も、物語にはメタモルフォーゼ(変身、成長)が必要だと言っていた。

主人公が最後にどう変化しているのか。

そこがはっきりしていれば、面白い物語が書けるそうだ。

そして、シーンの一つ一つにもビフォー・アフターがある。

物語のあらすじを細分化して、ビフォー・アフターを意識すると書きやすそうだ。

そんなことを思っているうちに、締切は近づいてくる。

と同時に、私自身が書かねばならないものも、浮かんでは消え、消えては浮かぶ。

どれを掴むか。

そろそろ決断したい。

 

 

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です