ロケットみたいな構造物

 

活字文化が云々などと語るつもりはないし、紙の本についての思い入れも特にない。

ただ読むだけなら、Kindleでじゅうぶんだし便利だ。

いまのところスマホで読んでいるので、そろそろ専用リーダーを買いたい。

というわけで、書籍の新刊を紙の本で買うことは、ほとんどなくなった。

だが最近気づいたのだ。

写真集はKindleで見るわけにいかない。

技術的に見ることはできるが、作者の意図したサイズや色調があるのだから、

これは印刷された本しか選べない。

現代はフォトグラファーの多くがネット上で作品を発表しているが

お金を払ってもらおうと思えば印刷物にするしかない。

写真集自体の売れ行きがどうなのかは知らないのだが、

書籍のようにはいかない(少なくとも購入する側は)と思った。

実際私もKindleで小説を売っているが、

もし写真集を作るなら印刷本か、Kindleペーパーバックなので

写真集を買ってくれる人は紙に刷ったものを手にすることになる。

出すのがいつになるかは分からないが・・・

 

 

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です