毎週月曜に、田坂広志さんのメールマガジン「風の便り」が届く。

その中に、“経営者の「器の大きさ」とは何か”という読み物があった。

権力を持つ者の、あるべき姿勢につい説いたもので、

コラムの終盤に、大変感銘を受けた記述があったので一部紹介する。

経営者の「器の大きさ」とは、畢竟、その心の中にある、この「大きなエゴ」のことであろう。
先ほど述べた商社の経営トップに、ある案件で、迷惑をかけたことがあった。そのことを詫びに伺ったとき、開口一番、その経営トップが口にした言葉が、いまも心に残っている。
「いや、あなたこそ、大変なご苦労をされたのではないですか」
まず、相手の立場を思いやる。まさに、経営者の「器の大きさ」を見せて頂いた瞬間であった。

 

常に「相手を思いやる」ということが、はたしてできているだろうか。

この言葉を胸に刻んでおきたい。

 

 

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です