満開のバラ

 

6月から電気料金が上がる。

関西電力と中部電力、九州電力の3社以外の大手電力会社は値上げを申請し、国の了承を得た。

私は「みんな電力」と契約しているが、今のところ値上げの連絡はない。

今日の新聞社説は、その電気料金値上げについての内容で、

消費者の理解 得られたか

と見出しがついている。

曰く、不祥事が相次いでいる、経営効率化が先ではないか、信頼を回復しろ。

分からなくもないが、原油やLNGが高騰している以上は、値上げは避けられないだろう。

他の業種でも値上げが続いている。

そもそも消費者の理解を得て値上げした業種を、私は知らない。

これまでの値上げは全て、メーカーによる一方的なものだったように思う。

新聞業界では、朝日と毎日が値上げした。

購読者の理解は得ていないと思う。

地元紙も今後、値上げに踏み切る時が来るだろう。

上げる時はしっかり説明して、うちの近所のお好み焼き屋みたいに

客に「もっと早く上げたらよかったのに」と言われるくらい頑張ってほしい。

そして「読者の理解を得ています」と、堂々と宣言してほしいが、

デジタルコースを値上げしたら許さんよ(笑)。

 

 

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です