当初の予定では、阿寒、斜里、羅臼の三座を登った後で1日休んで
空港から近い羊蹄山を登ることにしていた。
だが羊蹄山周辺の天気は3日後まで悪そうだった。
決して好天ではないが、登山可能になりそうな道央で待機することにした。
東藻琴の道の駅で夕食をとり、向かいのコインランドリーにあった靴乾燥機に
湿った登山靴を押し込んだ(けっこう乾く)。
その後、ひたすら旭川方面に向けて走った。
十勝岳か旭岳、どちらか条件のいい方に登ろうと思っていた。
旭川の市街地を抜け、未明に美瑛に到着。
道の駅で寝る。
朝、天気をチェックして旭岳に決めた。
登山口までの道中や、ロープウェイ乗り場では晴れていたが
山行中は中盤からほとんど曇り。
山頂で腹ごしらえしようとしたら雨が降り始め、そそくさと退散。
登山者はこの旅で一番多かった。(平日なのに)
しかも外国人比率が高い。
登山口のロープウェイ乗り場で、唯一の自分用土産(手拭い)購入。
2200円なり。
下山後は富良野へ。
第一食堂の味噌ラーメンが、今まで食べた味噌ラーメンの中で最高のおいしさ。
そして、旭岳以上に外国人率が高くて驚いた。
午後は富良野をふらふら・・・
ラベンダー畑とか、どこも入園無料でこれまた驚き。
広島だったらこうはいかない。
もちろんお金を落とす仕掛けはじゅうぶんに用意されているが、お金を使わなくても楽しい。
そして、第一食堂以上に外国人率が高い。
日本語がほとんど聞こえない。(日本語喋ってるの店員さんぐらい)
おそらく中国、台湾、韓国あたりかのツーリストなので見た目は日本人と変わらないのに、
誰も日本語を喋っていない。
てゆーか、日本人旅行者はどこ行った??
再び美瑛の道の駅に戻り就寝。
山行記録 旭岳
距離:5.6km
3時間42分