タバコの自動販売機

 

43歳まで、常習的にたばこを吸っていた。

起業して以降、喫煙頻度が急激に下がり、45歳で完全にたばこをやめた。

頑張って禁煙したわけではなく、吸いたいと思わなくなった。

たばこをやめると、他人のたばこの煙がとても気になる。

受動喫煙よりも、衣服や髪に付いた臭いの方が耐えられない。

酒の席でご一緒した人が喫煙者だと、衣服は翌朝でもたばこ臭い。

煙よりももっと鼻をつく異臭がする。

よくも今まで気づかなかったものだと、自分に感心する。

だからといって、この数年懇親会に出ていないのはたばこのせいではない。

飲める酒量が激減した。

その日の体調によるが、缶ビール1本が限界のときもある。

なので飲酒もやめた。

飲めなくなったことが懇親会に出ない理由の一つだが、

最も大きいのは、人が多い場所が苦手だからだ。

社交性に欠けるので、大勢の人の中でうまく立ち回れない。

ストレスになる。

だから出たくない。

そのうち誘われなくなった。

お互いにとっていいことだと思う。

最近は、それを分かってくれる人との少人数の会食にしか行かない。

閑話休題

今日は歩いていて、ちょっと古めのたばこの自販機を見かけた。

1箱600円もするとは驚きだ。

喫煙者は高い税金を納めているのに、どことなく肩身が狭いようで気の毒だ。

 

 

By ほりゆき

ぶるぼん企画室代表の堀行丈治(ほりゆきたけはる)です。取材、執筆、撮影、編集を生業としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です